2024 Mrs SAKE ルビー部門グランプリの 木村ひとみです。
この度、Mrs SAKEの副賞として10月下旬にハワイのホノルルにて行われました「THE JOY OF SAKE」に参加させていただきました。
私にとって、海外の日本酒イベントに参加するのは生まれて初めての経験です。
The Joy of Sakeとは、海外で最も歴史の長い日本酒の審査会「全米日本酒歓評会」の一般公開利酒会として、2001年から毎年連続して開催されています。海外に住む人々が高品質な日本酒の味に触れる貴重な機会として始まったこの会は、現在世界各国で開催されている日本酒イベントのまさに先駆者として、多くの会のモデルとなっています。
“良い酒、良い料理、良い友人なしでパーティは完成しない”という信念のもと開催されているため実際に500以上の日本酒が出品され、現地のレストランや日本のレストラン、合わせて19店が出店し、日本酒に合うお料理を提供しておりました。各々のブースには長い行列ができており大盛況でした。
会場に着き、まずは2023 Miss SAKE グランプリの山田琴子さんと一緒にグランプリ受賞時に頂いたサッシュを身に着けて記念撮影をいたしました。

その後会場内を周り、気になる日本酒を試飲したり、各レストランが日本酒に合わせて提供しているお食事をペアリングしたりと、楽しませて頂きました。

会場内を見て最初に驚いたのは、多くの海外の皆様が日本酒を心から楽しんでいらっしゃる姿でした。みなさん、入場時に受け取ったオリジナルの猪口に気になる日本酒を注いで試飲していました。
また、お互いに声を掛け合って談笑されているグループも数多くいらっしゃって、気になる日本酒をひたすら試飲する単なる日本酒イベントではなく、日本酒を通しての交流の場となっており、まさにThe Joy of Sakeが信念として掲げていらっしゃる“Party”なのだと感じました。
楽しそうに会話しながら、日本酒を美味しそうに召し上がる皆様の姿は、日本人の私にとって大変嬉しく、これからももっと日本酒を世界に広めていく活動をして行きたいという気持ちの高まりに繋がりました。




多くの日本での日本酒イベントでは、スタッフの方が試飲カップなどに適量を注いでくれますがここでは、大きめな利き猪口にスポイトが入っていて、各自でスポイトを使って日本酒を自分の猪口に移して飲むスタイルでした。
数多くの日本酒を自身の量で試飲したい人にとっては、合理的な方法だと感じました。
折角の機会なので100種類は試飲したいと意気込んでおりましたが、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい目標数に惜しくも届きませんでした。残念でしたが、日本酒好きな私にとって大変有意義な時間でありました。


このような機会を与えてくださった事務局の皆様には本当に感謝しています。
海外における日本酒事情を知るために実際に現地に赴き肌で感じることができて、大変良い経験になりました。
ルビー部門にてグランプリをいただいたからこその今回の経験を活かして、世界に日本酒の素晴らしさを発信していきたいと思います。

2024 Mrs SAKE ルビー部門グランプリ 木村ひとみ
コメントを残す